【在宅副業】月1万円稼ぐ!ミキゆん厳選「超初心者向け」在宅ワーク5選
〜 パソコン苦手でもOK!スキマ時間を活用して無理なくお小遣い稼ぎ 〜
この記事の目次
はじめに:月1万円でも家計は変わる!ミキゆんの体験談
こんにちは!ミキゆんです。毎日家事育児に追われていると、「自分の時間なんてないし、副業なんて無理!」って思いますよね?私も全く同じことを考えていました。
夫は会社員で頑張ってくれていますが、毎月の住宅ローン、子どもの習い事費、食費…と、家計はいつも綱渡り状態。もう少しゆとりがあったら、子どもにもっと色々な経験をさせてあげられるのに…、自分の美容代ももう少し捻出できたらな…、とため息をつく日々でした。
そんな私が最初に目標にしたのが、「在宅で月1万円稼ぐ」ことでした。
「たった1万円?」と思うかもしれませんが、この1万円が、我が家の家計と私の心に想像以上の変化をもたらしてくれたんです。
- 外食費が月1回増えた!
- 子どもの習い事を一つ増やせた!
- ずっと我慢してた自分のコスメが買えた!
- 何より、「自分にも稼ぐ力があるんだ」という自信が持てた!
このブログ記事では、私と同じように「副業は初めてだけど、少しでも家計の足しにしたい」「でも、難しそうなのは無理!」と思っているあなたのために、超初心者でも無理なく始められる「在宅副業」を厳選して5つご紹介します。
パソコンが苦手でも、特別なスキルがなくても大丈夫。スマホ一つで始められるものや、家事の合間のスキマ時間にできるものばかりです。さあ、あなたも私と一緒に、まずは「月1万円」を目指して、新しい一歩を踏み出してみませんか?
第1章:「月1万円」を在宅で稼ぐ!主婦が知るべき副業の心構え
副業を始める前に、いくつか知っておいてほしい「心構え」があります。ここを理解しておけば、挫折することなく、長く副業を続けられるはずです。
なぜ「月1万円」がおすすめなの?
「せっかくやるなら月10万円とか、もっと大きく稼ぎたい!」と思う方もいるかもしれません。もちろん、最終的にはその目標を目指すのは素晴らしいことです。でも、「最初の目標」として「月1万円」は最適な金額だと私は考えています。
その理由は大きく3つ。
- 達成しやすい目標だから: 月1万円なら、一日あたり約330円です。スキマ時間で無理なく到達できる現実的な数字なので、挫折しにくいです。
- モチベーションが続くから: 実際に自分で稼いだお金が手元に入ると、「私にもできた!」という喜びと自信が湧いてきます。この成功体験が、さらに上を目指す原動力になります。
- 家計への影響を感じやすいから: 1万円でも、家計に与える影響は大きいです。食費に充てたり、外食したり、子どもの習い事の足しにしたりと、すぐに効果を実感できます。
無理な目標を立てて「やっぱり私には無理だった…」と諦めてしまうより、まずは「小さく達成」を繰り返すこと。これが、副業を長く続けるための秘訣です。
「時間がない」を言い訳にしない!スキマ時間の見つけ方
主婦の最大の課題は「時間がないこと」ですよね。私も長男が小学校3年生、次男が幼稚園児なので、朝から晩までバタバタです。でも、実は私たちの日常には、「隠れたスキマ時間」がたくさん潜んでいるんです。
ミキゆんの「隠れスキマ時間」活用例
- 子どもが昼寝中の30分: アンケート回答、フリマアプリの出品作業
- 夕食後のテレビタイムの15分: ポイ活サイトのチェック、SNSでの情報収集
- 子どもの習い事の送迎待ち時間10分: スマホでWebライティングのネタ探し、データ入力
- 早朝、家族が起きる前の30分: 集中してWebライティングの執筆や学習
- 食事の準備中、煮込み料理を待つ間の5分: ポイ活ゲーム、ニュースチェック
「まとまった時間がないから」と諦めるのはもったいない!まずは1週間、自分の行動を細かく記録してみてください。どの時間に何をしているか、いつ手が空くのかを「見える化」すると、驚くほどたくさんのスキマ時間が見つかりますよ。
その時間を「副業タイム」として割り当ててみましょう。最初は5分でも10分でも大丈夫です。少しずつでも継続することが大切です。
「誰でも稼げる」は要注意!安全な副業を見極めるコツ
残念ながら、世の中には「誰でも簡単に大金が稼げる!」という甘い言葉で誘い、最終的に高額な商材を買わせたり、個人情報を抜き取ったりする悪質な副業詐欺も存在します。
超初心者の方こそ、安全な副業を見極める目を養うことが重要です。
ミキゆんが実践する「安全な副業」チェックリスト
- 初期費用が「高額」ではないか?: ほとんどの安全な副業は、初期費用ゼロか、ごく少額(数千円程度)で始められます。高額な教材やツール購入を強要するものは危険です。
- 「簡単に儲かる」と謳っていないか?: どんな副業も、ある程度の努力や時間は必要です。「コピペだけで月100万円!」など、非現実的な謳い文句には注意しましょう。
- 運営会社が明確か?: サービス提供元の会社名、所在地、連絡先がきちんと明記されているか確認しましょう。
- 個人情報やクレジットカード情報の入力を安易に求めていないか?: 登録時に必要以上の個人情報を求めたり、不審なリンクをクリックさせたりするサイトは避けてください。
- 口コミや評判をしっかり調べる: 始める前に、ネットでその副業名やサービス名を検索し、利用者のリアルな口コミや評価をチェックしましょう。
今回ご紹介する5つの副業は、基本的に上記チェックリストをクリアした、安全で信頼性の高いものばかりです。安心して挑戦してくださいね。
第2章:ミキゆんが教える!超初心者向け「在宅副業」リスト5選
お待たせしました!ここからは、私が自信を持っておすすめする、主婦のあなたでも無理なく始められる在宅副業を5つ、詳しくご紹介していきます。
1. スマホだけで完結!「ポイ活」&「アンケートモニター」
【こんな主婦におすすめ!】
- パソコンがなくてもOK!スマホでサクッと稼ぎたい方
- 初期費用をかけたくない方
- 手軽に、確実に月数千円〜1万円を目指したい方
どんな副業?:
「ポイ活」は、ポイントサイトを経由してネットショッピングをしたり、サービスの無料登録をしたりすることでポイントを貯め、現金や電子マネーに交換する活動です。一方、「アンケートモニター」は、企業からのアンケートに答えることで謝礼をもらえます。
稼ぎ方と収入目安:
ポイ活は、高額案件(クレジットカード作成、FX口座開設など)を利用すれば一度に数千円〜数万円稼げますが、日常的な買い物や無料ゲームなどでコツコツ貯めることも可能です。アンケートは単価が低いですが、スキマ時間にできる手軽さが魅力です。
収入目安:月2,000円〜10,000円(頑張り次第でそれ以上も可能)
ミキゆんの体験談とコツ:
私はポイ活で、毎月食費の一部をポイントで賄ったり、子どものおもちゃを実質無料でゲットしたりしています。アンケートモニターも、子どもが昼寝している間や、夕食を作りながら「ながら作業」で回答しています。
【稼ぐコツ】
- 複数のサイトに登録する: 案件の種類や単価が異なるため、複数サイトを比較検討すると効率的です。
- 毎日チェックする: 新しい高単価案件はすぐに締め切られることがあるので、こまめに確認しましょう。
- ポイントサイト経由を習慣にする: ネットで買い物をする際は、必ずポイントサイトを経由する癖をつけるだけで、年間数万円の差が出ます。
おすすめサービス:
【ポイ活サイト】ハピタス(高還元率案件が豊富)、モッピー(ポイント交換先が多様)、ポイントタウン(ゲームなどコンテンツが充実)
【アンケートサイト】マクロミル(案件数が多く安定)、リサーチパネル(報酬高め、商品モニターも)
2. 家がスッキリ!「フリマアプリ」で不用品販売
【こんな主婦におすすめ!】
- 家を片付けたい方、断捨離を考えている方
- すぐに現金が欲しい方
- 梱包や発送作業が苦にならない方
どんな副業?:
自宅にある不要になった服、バッグ、雑貨、子どものおもちゃ、読み終わった本などを、スマホアプリを使って販売します。写真を撮って説明文を書き、売れたら梱包して発送するだけのシンプルな作業です。
稼ぎ方と収入目安:
売れる商品は多岐にわたり、思わぬ高値で売れることもあります。まずは自宅に眠っている不用品を探すところから始めましょう。最初の数品で数千円〜数万円の売上を期待できます。
収入目安:月3,000円〜20,000円(出品量と商品の価値による)
ミキゆんの体験談とコツ:
子どもたちの服はすぐにサイズアウトしてしまうので、状態が良いものはすぐにメルカリに出品しています。絵本や知育おもちゃなども人気がありますね。最初は梱包が面倒かなと思いましたが、100円ショップの資材で十分ですし、慣れれば手際よくできるようになりました。
【稼ぐコツ】
- 写真映りを良くする: 自然光で撮影し、背景をすっきりさせると見栄えが良くなります。
- 丁寧な商品説明: サイズ、素材、使用感、傷や汚れの有無などを詳しく記載するとトラブルを防げます。
- 相場をチェック: 同じような商品がいくらで売れているか事前にリサーチしましょう。
- 購入者とのコミュニケーション: 迅速なコメント返信や丁寧な挨拶は、良い評価に繋がり、次の購入にも繋がります。
おすすめサービス:
【フリマアプリ】メルカリ(利用者数が圧倒的に多い)、ラクマ(販売手数料が安い)
3. 文章を書くのが好きなら!「Webライティング」
【こんな主婦におすすめ!】
- 文章を書くのが苦にならない方
- 自宅で自分のペースで働きたい方
- 将来的に大きく稼ぎたいと考えている方(スキルアップで高単価案件も)
どんな副業?:
Webサイトやブログ、企業のオウンドメディアなどで使われる記事を作成する仕事です。特別な資格や専門知識は必須ではなく、日本語が正しく書ければ始められます。主婦ならではの視点(子育て、節約、レシピなど)が活かせる案件も豊富です。
稼ぎ方と収入目安:
クラウドソーシングサイト(後述)に登録し、案件に応募・受注します。最初は文字単価0.5円〜1円程度の案件が多いですが、経験を積むと2円、3円と単価アップが可能です。
収入目安:月5,000円〜30,000円(慣れれば月5万円以上も目指せる)
ミキゆんの体験談とコツ:
私が現在メインで稼いでいる副業です。最初は「私にできるかな?」と不安でしたが、何度か記事を書いていくうちに、文章を書く楽しさを感じるようになりました。最初は時間がかかりましたが、今では短時間で質の高い記事が書けるようになりました。
【稼ぐコツ】
- 「初心者歓迎」案件から始める: 最初のうちは、単価よりも経験を積むことを優先しましょう。
- クライアントの指示をよく読む: 求められている内容やトーン、ルールをしっかり守ることが信頼に繋がります。
- 読みやすい文章を心がける: 句読点を適切に使い、改行を多くして、箇条書きなども活用すると読みやすくなります。
- 納期の厳守: どんなに短い記事でも、納期を守ることはプロとしての基本です。
- 積極的に提案する: 慣れてきたら、自分から「こんな記事も書けます」と提案してみると、仕事の幅が広がります。
おすすめサービス:
【クラウドソーシングサイト】クラウドワークス(案件数が国内最大級)、ランサーズ(比較的専門的な案件も多い)
4. コツコツ作業が得意なら!「データ入力」
【こんな主婦におすすめ!】
- 黙々と作業するのが好きな方
- 正確性や丁寧さに自信がある方
- 基本的なPC操作(Excel、Wordなど)ができる方
どんな副業?:
文字通り、紙の書類や画像データ、音声データなどの情報を、Excelや専用システムに入力していく仕事です。特別なスキルは不要ですが、タイピングスピードや正確性が求められます。
稼ぎ方と収入目安:
Webライティングと同様に、クラウドソーシングサイトで案件を受注します。単価は比較的低いことが多いですが、数をこなせば安定した収入になります。
収入目安:月3,000円〜15,000円
ミキゆんの体験談とコツ:
私はWebライティングを始める前に、タイピング練習を兼ねてデータ入力の案件をいくつか受けたことがあります。単純作業なので、子どもが寝た後の静かな時間に集中して取り組めました。最初は少し時間がかかりますが、慣れると驚くほど早く入力できるようになりますよ。
【稼ぐコツ】
- タイピング速度を上げる: 無料のタイピング練習サイトなどを活用して、スピードアップを目指しましょう。
- 正確性を最優先: ミスが多いと修正の手間がかかり、クライアントからの信頼を失う原因になります。
- 単価ではなく「作業量」で見る: 単価が低くても、短時間で大量にこなせる案件を選べば、効率よく稼げます。
- PC環境を整える: 長時間作業するのであれば、目が疲れないようモニターの高さを調整したり、照明を工夫したりすることも大切です。
おすすめサービス:
【クラウドソーシングサイト】クラウドワークス、ランサーズ(「データ入力」「事務」などで検索)
5. 趣味がお金になる!?「写真販売」
【こんな主婦におすすめ!】
- 写真撮影が好きな方(スマホ写真でもOK)
- 一度アップロードすれば「不労所得」を目指したい方
- 日常の中に「売れる被写体」を見つけるのが得意な方
どんな副業?:
自分で撮影した写真を、ストックフォトサイトと呼ばれるサイトにアップロードし、その写真がダウンロードされるたびに報酬が入る仕組みです。風景、食べ物、人物、日常生活のワンシーンなど、様々な写真が求められています。
稼ぎ方と収入目安:
写真は1枚売れるごとに数十円〜数百円の報酬が支払われます。一度アップロードすれば、何度も売れる可能性があります。ただし、著作権や肖像権には十分注意が必要です。
収入目安:月数百円〜5,000円(写真のクオリティやダウンロード数、枚数による)
ミキゆんの体験談とコツ:
私は趣味で子どもの写真を撮るのが好きなので、ついでにストックフォトにもアップしています。プロのような機材がなくても、最近のスマホカメラは性能が良いので、明るい場所でブレずに撮れば十分通用します。お家ご飯の写真や、季節の飾り付け、手作りの小物なども意外と需要がありますよ。
【稼ぐコツ】
- 需要のあるテーマを選ぶ: 季節のイベント、ビジネスシーン、家族の日常、SNS映えする食べ物などは人気が高いです。
- タイトルとキーワードを工夫する: 検索されやすいキーワードを複数設定することで、見つけてもらいやすくなります。
- 数を増やす: 多くの写真をアップロードするほど、ダウンロードされるチャンスが増えます。
- 質の高い写真を目指す: 明るさ、構図、ピントなど、基本的な写真の技術を意識しましょう。
- 肖像権・著作権に注意: 他人の顔が写り込んでいる場合や、キャラクター商品などを撮影する際は、別途手続きや許可が必要になることがあります。
おすすめサービス:
【ストックフォトサイト】写真AC(無料素材として人気が高い)、PIXTA(プロユースも多く高単価も狙える)
これらの副業は、どれも自宅で自分のペースで進められるものばかりです。まずは「これならできそう!」と感じるものから、気軽に試してみてくださいね。
第3章:月1万円稼ぐための「実践ロードマップ」〜ミキゆんの場合〜
実際に私が月1万円を稼ぐまでの道のりを、具体的なステップでご紹介します。もちろん、人それぞれ得意なことや使える時間は違いますので、あくまで「ミキゆんの例」として参考にしてくださいね。
ステップ1:目標設定「週2500円」
私の最初の目標は「月1万円」。これを達成するために、まず「週にいくら稼げばいいか」を考えました。
10,000円 ÷ 4週間 = 週2,500円
さらに細かくすると、1日あたり約330円です。こう考えると、ぐっと現実味が増しますよね。
この「週2,500円」という目標を常に意識して、どんな副業を組み合わせるかを考えました。
ステップ2:初期の取り組み(ポイ活+フリマ)
副業を始めたばかりの頃は、まだWebライティングのスキルもなかったので、まずは手軽に始められるものからスタートしました。
- ポイ活を徹底的に!:
- 無料会員登録や資料請求でポイントゲット(1件数百円〜数千円)
- 毎日コツコツ、ミニゲームやクリックでポイントゲット
- ネットスーパーでの買い物も必ずポイントサイト経由
- ⇒これで週500円〜1,000円ペースでポイントを貯められました。
- フリマアプリで不用品販売:
- 子どものサイズアウトした服、使わなくなったおもちゃ、読み終わった本を数点出品
- 家の片付けも兼ねて、使ってない食器や雑貨も出品
- ⇒週に1〜2品売れるだけで、1,000円〜2,000円の収入に。
この2つを組み合わせることで、最初の1ヶ月で約8,000円を稼ぐことができました。目標の1万円には少し届きませんでしたが、自分で稼げたという事実が大きな喜びと自信に繋がりました。
ステップ3:Webライティングへの移行と収入アップ
フリマアプリは売るものがなくなると収入が途絶えますし、ポイ活だけでは限界があると感じ、より安定した収入源を探し始めました。
そこで出会ったのがWebライティングです。
- Webライティングに挑戦:
- クラウドソーシングサイトに登録し、「初心者歓迎」「未経験OK」の文字単価0.5円〜0.8円程度の案件に応募。
- 最初は1記事書くのに数時間かかりましたが、とにかく数をこなして文章作成の練習。
- クライアントからのフィードバックを素直に受け入れ、改善を繰り返す。
- ⇒2ヶ月目にはWebライティングだけで5,000円、3ヶ月目には15,000円と収入が増えていきました。
- データ入力も組み合わせ:
- 気分転換や、ライティングで疲れた時に、単発のデータ入力案件も受注。
- ⇒こちらはスキマ時間にサッとできるので、月に数千円の足しに。
結果的に、ポイ活で数千円、Webライティングで数万円という形で、月1万円はあっという間にクリアし、さらに収入を伸ばすことができました。
ミキゆんのリアルな1日の時間割(副業時間)
私の副業タイムは、まさに「スキマ時間」の積み重ねです。
【ミキゆんのある1日の例】
- 6:00〜6:30: 早起きしてWebライティングの構成案作り、資料読み込み(30分)
- 9:00〜11:00: 子どもを送り出した後、集中してWebライティング執筆(2時間)
- 12:30〜13:00: 昼食後、スマホでアンケート回答、ポイ活サイトチェック、SNS発信(30分)
- 15:30〜15:45: 子どもの帰宅を待つ間、フリマアプリのコメント返信、出品写真の加工(15分)
- 21:00〜21:30: 子どもが寝た後、データ入力やライティングの簡単なリサーチ(30分)
合計:約3時間45分
もちろん、毎日これだけできているわけではありません。子どもが体調を崩したり、行事があったりする日は、副業の時間はゼロの日もあります。でも、「できない日があっても、次の日に挽回すればいい」という気持ちで気楽に続けています。
大切なのは、「毎日少しでも継続する意識」を持つこと。週2,500円という目標があれば、どこかで時間を捻出しようという気持ちになれますよ。
第4章:月1万円稼ぐ主婦の「リアルな声」と「よくある疑問」
私だけでなく、周りの主婦仲間も副業で月1万円を目指して頑張っています。ここでは、リアルな声と、よく聞かれる疑問にお答えしていきます。
先輩主婦たちの成功談・失敗談
私の周りにも、副業で月1万円以上を稼いでいる主婦がたくさんいます。それぞれの経験から、ヒントをもらいましょう。
【成功談】
- Aさん(30代後半、小学生1人): 「元々ブログを読むのが好きだったので、Webライティングを選びました。最初は単価が安くて大変だったけど、好きな子育てジャンルの記事が書けるのが楽しくて継続できました。今では月に3万円くらい稼げて、パートに出るよりも精神的に楽です。」
- Bさん(40代前半、中学生1人、小学生1人): 「子どもが大きくなって自分の時間が増えたので、不用品販売からスタート。家に眠っていたブランドバッグが高値で売れて、一気に10万円の臨時収入に!そこから味を占めて、今はハンドメイド販売にも挑戦中です。」
- Cさん(20代後半、未就学児2人): 「とにかく時間がなかったので、スマホでできるポイ活とアンケートモニターから始めました。毎月コツコツ5千円くらいですが、おやつ代や子どもの絵本代にできて助かっています。無理なくできるのが一番!」
【失敗談】
- Dさん(30代前半、未就学児1人): 「『FXで簡単に儲かる』という広告を見て、高額な情報商材を買ってしまいました。結局、全く稼げず、元金も失ってしまい、夫にも言えなくて落ち込みました。甘い話には気をつけないと痛感しました…。」
- Eさん(40代前半、高校生1人): 「最初は意気込んでたくさんの副業に手を出しましたが、どれも中途半端に。結局、時間が足りなくなってパンクしてしまいました。もっと絞って集中すべきだったと反省しています。」
失敗談からも学べることがたくさんありますね。特に「簡単に大金が稼げる」という話には、くれぐれも注意してください。そして、焦ってたくさんのことに手を出さず、まずは一つ、小さな成功を積み重ねるのが大切です。
Q1:パソコンが苦手でも本当にできる?
A:はい、全く問題ありません!
今回ご紹介した副業の中には、スマホ一つで完結できるものもたくさんあります(ポイ活、フリマアプリ、アンケートモニター、一部のWebライティングや写真販売など)。
Webライティングやデータ入力も、基本的なパソコン操作ができれば大丈夫。WordやExcelの簡単な入力ができれば十分始められます。最近は、Googleドキュメントやスプレッドシートなど、無料で使える高機能なツールも多いので、すぐに慣れることができますよ。私も最初は決して得意ではありませんでしたが、副業を続けるうちに自然とスキルアップしました。
Q2:家族に副業がバレないか心配…
A:配偶者(夫)に副業のことを話すかどうかは、あなたの判断次第です。
私の場合は、正直に夫に話して理解を得ました。理解してもらうことで、家事の分担を少し手伝ってくれたり、作業時間を確保するのに協力してくれたりといったメリットがあります。
もし、どうしても話したくない場合や、夫の会社が副業を禁止している場合は、いくつかの注意点があります。
- 収入管理を徹底する: 副業で得た収入は、家族の共有口座とは別の口座で管理するなど、明確に分けておきましょう。
- 確定申告の際に「住民税の普通徴収」を選ぶ: これは、前回の記事でも触れましたが、副業収入にかかる住民税を給与から天引きではなく、自分で納付する方法です。これにより、夫の会社に住民税額の増額通知が行くことを防ぎ、副業がバレるリスクを減らせます。ただし、全ての自治体で可能とは限らないので、事前に確認が必要です。
- 無理のない範囲で、生活リズムを崩さない: 夜更かししすぎたり、家族との時間が減ったりすると、不審に思われる原因になります。あくまで家事育児を優先し、無理のない範囲で取り組みましょう。
Q3:確定申告は必要?税金が不安…
A:あなたが扶養内で副業をする場合、所得が年間48万円を超えると確定申告が必要です。
「所得」というのは、「副業で稼いだ収入」から「副業にかかった経費」を引いた金額です。例えば、Webライティングで月に5万円稼いだとしても、通信費や書籍代、電気代の一部などが経費として認められる場合があります。
月1万円を目指す段階であれば、年間12万円(1万円×12ヶ月)の収入なので、経費を差し引けば48万円を超えることはまずありません。つまり、月1万円程度の副業収入であれば、ほとんどの主婦は確定申告が不要です。ご安心ください。
ただし、念のため、副業でかかった費用(通信費、書籍代、文房具代など)の領収書は保管しておくことをおすすめします。いざという時に、経費として計上できる可能性があります。
ミキゆんのワンポイント:
税金や確定申告については、最初は難しく感じるかもしれませんが、まずは「月1万円」という目標をクリアしてから詳しく学べば大丈夫です。国税庁のウェブサイトや税務署の無料相談窓口も活用できますよ。
第5章:今日からできる!「稼ぐ」をスタートさせるための準備リスト
さあ、いよいよ副業を始める準備をしていきましょう!難しいことは何一つありません。今日からすぐに始められる準備リストをご紹介します。
1. ネット環境とデバイスの準備
ほとんどの在宅副業は、インターネット環境とデバイス(スマホやパソコン)があればスタートできます。
- インターネット回線: 自宅にWi-Fi環境があればOK。スマホのテザリング機能でも対応できる場合があります。
- スマホ: 最新機種でなくても、数年前に購入したもので十分です。フリマアプリの出品やポイ活、アンケート回答などはスマホ一つで完結できます。
- パソコン(あれば尚良い): Webライティングやデータ入力など、本格的に作業したい場合は、ノートパソコンがあると便利です。高価なゲーミングPCは不要。一般的な事務作業ができるスペックで十分です。
まずは今持っているもので始めてみて、必要だと感じたら買い足すくらいで大丈夫です。
2. 無料のツールを使いこなす
副業を効率的に進めるために、便利な無料ツールを活用しましょう。
- Googleアカウント: Googleドキュメント(文書作成)、スプレッドシート(表計算)、Gmail(メール)、Googleカレンダー(スケジュール管理)など、副業に役立つツールが無料で使えます。
- チャットツール: クライアントとの連絡手段として、SlackやChatworkなどのビジネスチャットツールを使うことがあります。無料プランで十分です。
- Zoomなどのビデオ会議ツール: オンラインアシスタントやオンライン講師など、打ち合わせが必要な場合に備えて入れておくと良いでしょう。
これらのツールは、無料で使える範囲で十分機能します。まずは登録してみて、使い方に慣れていきましょう。
3. 振込口座とポイントサイトの連携
稼いだ報酬を受け取るための準備も大切です。
- 銀行口座: 楽天銀行、PayPay銀行などのネット銀行は、手数料が安く、入金スピードも速いので副業におすすめです。もしなければ、普段使っている銀行口座でも問題ありません。
- ポイントサイトの交換先: ポイ活を始めるなら、ポイントを現金や電子マネー(Tポイント、Pontaポイント、楽天ポイントなど)に交換する設定をしておきましょう。
報酬の受け取り方がわかっていると、安心して副業に取り組めます。
4. 情報を得る場所を確保する
副業は日々進化していますし、新しい情報やノウハウもどんどん出てきます。常に情報をキャッチアップできる場所を見つけておきましょう。
- 副業ブログやWebサイト: 私のブログのように、信頼できる情報を発信しているサイトをいくつか見つけて定期的にチェックしましょう。
- YouTubeチャンネル: 副業に関する実践的な情報やツールの使い方を動画で学べます。
- SNS(X、Instagramなど): 同じ副業をしている人や、副業で成功している人のアカウントをフォローして、情報収集やモチベーションアップに繋げましょう。
- オンラインコミュニティ: 副業仲間と情報交換できるコミュニティに参加するのも良い刺激になります。(有料のものもあるので、慎重に選びましょう)
一人で抱え込まず、時には情報に頼ったり、仲間と交流したりすることも、副業を継続する上で大切な要素です。
おわりに:あなたの「小さな一歩」が未来を変える!
「在宅で月1万円稼ぐ」こと。これは、主婦のあなたにとって、決して夢物語ではありません。私自身、最初は不安だらけでしたが、一歩踏み出し、小さな成功を積み重ねることで、今では年間50万円以上の副業収入を得られるようになりました。
今日の記事でご紹介した5つの副業は、どれも超初心者の方におすすめできる、安全で始めやすいものばかりです。パソコンが苦手でも、特別なスキルがなくても大丈夫。
まずは、あなたが「これならできそう!」と感じた副業を一つ選んで、今日から、いや今から5分だけでもいいので、始めてみませんか?
アンケートサイトに登録してみる、メルカリアプリを開いて不用品を探してみる、クラウドソーシングサイトを眺めてみる…どんなに小さな一歩でも構いません。
その小さな一歩が、あなたの家計にゆとりをもたらし、あなた自身の自信と輝きに繋がることを、ミキゆんは心から願っています。
もし、途中でつまづいたり、困ったことがあったりしたら、いつでもこのブログに戻ってきてくださいね。私も、これからもあなたの副業ライフを全力で応援します!
ミキゆん
コメント